
先週は
友達ふたりがシンガポールへ遊びに来てくれました
ここぞとばかりに
案内がてら、今まで行ったことがなかった場所へ行ったり
美味しいものを食べたり買い物をしたり…
マリーナやシティのライトアップは
やっぱり綺麗で感動しました
もっと早く行けばよかったな(苦笑)

元々、石けん作りを通じて知り合ったふたりなので
腰をおろして落ち着ける場所に行っては
石けんやアロマ、ハーブや教室のことなどを語り
話が尽きませんでした
その中で何気なく触れた旅行スケジュール
・Mさんは3泊4日の旅
→日本午前発でシンガポール夕方着、ホテルに3泊して
帰りはシンガポール夜発で翌早朝に日本着
・Yさんは1泊3日の旅
→日本夜発でシンガポール翌早朝着、ホテルに1泊して
帰りはシンガポール夜発で翌早朝に日本着
Yさんは自宅教室のほかにお勤めもされているので
その合間を縫ってのスケジュールなのだろうということは
容易に想像がつきました
Yさん、いつもタイトスケジュールで生活されています笑
この蒸し暑い赤道直下の国へ
いつも以上のタイトスケジュール…
さすがだね!と話を振ると
とても深いその理由を語ってくれました

「最初に休みを取らないで1泊3日で来れるっていうのをやれたら
これからいつでも来れるって思えるでしょ?
休みを取らないと来れないとなると、気持ち的に『次もすぐ来れる』って
ならないよね?ハードルが上がるっていうか」
はっとしました
だって、この真逆をいくのが自分だから
ある程度プランを立てて
それが内容的に、体力的に、はたまた問題が起きた時に
リカバリーできる余裕があるか、などなど
まずはそんなことを考えます
その上でできるのかできないのかを選択
シンガポール1泊3日の旅は、私の中では『できない』を選択します
でも、Yさんはもっと先のことを見据えていたのですよね
できるかできないかは今はわからない
四の五の言わず、とにかくやってみて(行ってみて)
それで結果オーライならいいじゃない、といった感じ

成功体験の既成事実を作る
自分はできる、こなせるんだと脳に言い聞かせる
これって大事ですね
そして
たとえ結果が思わしくなくても
次は初めてではない分、ハードルは下がる
頭でぐるぐる考えてばかりいたら
明日は今日と同じか下手したらそれ以下かもしれない
そう思うと
やらずにいるのがもったいなく感じるのは私だけではないはず
今回の友達ふたりとのお出かけ
いろいろないい刺激をたくさん吸収しました
また一つ
いや、それ以上に自分が成長した感じがします
Mさん、Yさん
遊びにに来てくれて本当にありがとう
ふたりとも大好きだー!笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【現在募集中/近日開講予定の講座】
●石けん作り1day講座
7月 グラデーションカラーの石けん
詳細 →
click! ●ハーバルライフ講座
全6回 詳細 →
click! 第3期 10月開講予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Maison de l'Herbe
instagram ホームページ Facebookページブログ更新が無い日も記事をアップしているかも…